文系脳にささげる「数学」の勉強方法

文系脳の皆さん、こんにちは!

わたくし、今でこそ「理系ですか?」と聞かれることが時々あるのですが、元々はバリバリの文系脳でした。いや、今もです。根本は、多分文系。ただ、ウェブ解析士の資格を取って以来、数字への苦手意識がだいぶ薄れた感じはあります。

苦手なものでも、思い切ってチャレンジしてみるといいことがありますね。今年はアクセス解析の本を出したり、ウェブ解析士アワードでBest of bestという名誉な賞をいただくところまで来ました。(ありがとうございます!)人生、何が起こるかわからんものです。

前置きが長くなりましたが、我が家には受験生(中3)がいます。そこで、ちょいと思い出したことが。それは文系の人が数学を克服するにはどうすればいいかということ。私立大学であれば、文系教科にしぼって受験することも可能ですが、高校受験は5教科。得意な教科を伸ばしてカバーする戦略もありますが、限界も来ます。そうすると、苦手教科の上積みがどうしても必要になりますよね。

ついに、数学の点数も上げなければいけなくなった!苦手な数学!さて、どうしよう。

暗記ものが得意であれば、数学も諦めないで!

実は、数学も暗記でなんとかなったりします。式の解き方や文章問題、図形など、とにかくたくさん解いて、パターン化してしまうんですね。いくつも解いてみると、「①数をこなせば頭に入ってくる」ジャンルと、「②どうしても頭に入ってこない」ジャンルが出てくる場合があります。そんなときは、まずは①番から、じゃんじゃんやっていきます。数をこなせば点と点が「線」になる瞬間が出てきて、②番もできるようになります。(ならないこともありますが)

「数学は暗記だ」という本も出ています。

増補2訂版 数学は暗記だ! (和田式要領勉強術)
和田 秀樹
ブックマン社
売り上げランキング: 164,798

すごく古い本ですが、随分前から「数学は暗記」を提唱されています。私が学生時代に知った論はこちらがベースかな。

数学は暗記科目である―数学コンプレックスを吹きとばせ!
渡部 由輝
原書房
売り上げランキング: 725,145

PDCAは大事だよ。

あとは、模試などを受けてPDCを回すこと、ですね。PDCAについては、小学6年生ぐらいでも、説明すれば理解できると思います。うちの子は模試がきらいで中2まではほとんど受けてこなかったのですが、さすがにこの時期(中3・秋)は受けにいかないとマズイだろうということで、行くようになりました。PDCAの「C」ですね。

受験勉強のPDCAは、以下の通り。

Plan:勉強方法やスケジュールの立案
Do:とにかくやるやるやるやる、問題を解く、読む、書く
Check:テストや模試などで定着度を確認
Act:どこを改善していこうか?

受験ってものすごくKPIの設定がしやすいイベントですよね。やればやった分だけ、結果に反映されますし。

と無理やりマーケティング用語で説明しましたが、受験まであと数か月!親としては見守るぐらいしかできませんが、もし数学が苦手で、でも何とかしたいと思っている場合には、あきらめずに数稽古にチャレンジしてみて!

PDCAサイクルとは?

(PDCA cycle、plan-do-check-act cycle)は、事業活動における生産管理や品質管理などの管理業務を円滑に進める手法の一つ。Plan(計画)→ Do(実行)→ Check(評価)→ Act(改善)の 4段階を繰り返すことによって、業務を継続的に改善する

(Wikipediaより)

KPIとは?

ケー‐ピー‐アイ【KPI】[key performance indicator]
《key performance indicator》重要業績評価指標。企業などの組織において、個人や部門の業績評価を定量的に評価するための指標。達成すべき目標に対し、どれだけの進捗がみられたかを明確にできる指標が選択される。これをもとに、日々の進捗把握や業務の改善などが行われる。

(デジタル大辞泉より)

ご相談はお気軽に!

ホームページ制作やSNSの導入・活用支援、ITコンサルティング、講師や執筆などに携わっています。集客やウェブ活用、SNSの運用などでお困りの方は、ぜひご相談ください。

お問い合わせはこちら >>
PAGE TOP