最近のびっくりニュース。
NHKのニュースに出るほど、間違った認識が一般に広まってしまったということですよね。
誤解を呼ぶ「伝え方」をしてしまったと。
私も一瞬、何かの広告を見て「あれ?ひょっとして、手持ちのPCがタッチパネルになるの?」と思ったぐらいですから。
少し考えて「んなわけねーだろ!」と自己突っ込みしていました。
余談ですが、私の中で「タッチパネル型のパソコン」と言えば「パナソニックのWoody」ですよ。
ふっるー!そして↓こんな記事が、ネット上に残っていたことに感激する今日この頃。
見よ、このスペック!
【主な仕様】
- CPU:Pentium 133MHz
 - メモリ:16MB(最大128MB)
 - 画面表示能力:Trident社 TGUi9682採用、メモリ2MB
 - ディスプレイ:15インチ(ドットピッチ0.28mm)、超音波方式タッチパネル付き
 - ハードディスク:1.28GB
 - 外部記憶装置:3.5インチ3モードフロッピーディスク、4倍速CD-ROM
 - モデム:28.8kbps対応ボイス機能付きFAXモデム内蔵
 - サウンド機能:Sound Blaster PRO互換、PCM音源/FM音源
 - TVチューナー:文字多重放送対応
 - 拡張スロット:ISA×3(空き1)、ISA/PCI×1(空き1)
 - サイズ、重量:374(W)×442(D)×454(H)mm、約25kg
 - インターフェイス:
 
前面:マイク、ヘッドフォン
背面:シリアル、パラレル、キーボード、音声出力、ゲーム/MIDIポート、電話回線、TVアンテナ、ビデオ入力、ステレオオーディオ入力
ハードディスク1.28GBだよ!メモリじゃないよ、HDDなんだよ!
ご相談はお気軽に!


