先日ヤマトで発送したい荷物があり、PUDO(プードゥー)というドロップ型の集荷サービスを使ってみました。ヤマトの会員画面から申し込みをし、選んだロッカーに入れておくと集荷してくれるという流れです。
私は、近所のファミリーマートのPUDOロッカーを利用しました。
ざっとの流れはこんな感じです。
- ヤマトに会員登録
- スマホで荷物を送る画面で諸々登録
- クレジットカードで決済
- 近所のファミマへ
- 発行されたQRコードを店内のロッカーへかざす
- シール式の伝票が発行される
- 荷物に貼ってロッカーに入れる
私は手書きが苦ではないのですが、手書きが苦手な人、集荷が待てない人にはいいんじゃないかな。
重~い荷物であれば集荷してもらうけど、ちょこっと送りたい時はいいですね。まあ普通にコンビニのレジで出すこともできますが、PUDOを使えばレジで伝票を書く必要がないというのはいいかも。少なくとも、一度登録した住所は、ヤマトの管理画面に登録されているから次回から同じ場所へ簡単に発行ができますし、送り主(自分)の情報は一度登録しておけばOKなのでラクチン便利。
ただし、ヤマトの手続き画面が一部ポンコツで。
ちょっと入力し直そうと思うと、なぜかログイン画面に戻されるとか!その辺は改善していただきたい。
あと、クレジットカードを入れて決済までしたのに、決済完了メールが飛んでこないので不安!ドライバーが荷物を引き取った時に送信されてくるらしいのですが、この辺がわかりにくいなあと。改善されますように!
ご相談はお気軽に!
