ここ数か月で、自分の中で大きく変わったのは「動画」への抵抗感が薄らいだこと

まだまだ続くコロナ禍ですが、一方で不自由さはありつつも日常生活が戻ってきています。

「ステイホーム」や先行き不透明な日々を通して、自分の中で大きな変化がいくつかありました。3つほど記録しておこうと思います。

動画への抵抗感がなくなった

どうも活字中毒なところがありまして、何か情報を取得するのは文字、文字、文字は正義!と思っていた私です。しかし、この時期を乗り切るために必須のツールとなったZoomやらその他のオンラインのツール情報は、動画を見た方がわかりやすいですよね。有料セミナー並のクオリティのものも結構あるんだと気づきました。

不明な部分をピンポイントで調べるなら、検索して誰かのブログを見ればわかるけれど、体系的に「できること」「できないこと」「ウェビナーに必要な機能」「受講生が必要な機能」などを知りたいときは、動画の方が断然いい。(もちろん動画によるけれど)

特に私のおすすめはコレ。先生ありがとう。本当にありがとう。

ZOOM授業操作やテクニック集大成、投票機能を生かした高校英語授業、ブレイクアウトセッションのやり方、chat機能をどう授業で使うか、画面共有時の注意点は?

今までMusicVideoしか見ていなかったYoutubeですが、遅ればせながら私にとっての学びの場になりました。

電子書籍を読みまくった

書籍といえば、圧倒的に「紙派」だったのですが、コロナ禍でAmazonが本の出荷を抑えるというできごともあり、すっかり電子書籍派に転換しました。目下の課題は、ライブラリの整理です。Prime Readingで無料DLしまくった書籍も、アプリ内に積んどく状態になっていたり…。(リアルの本棚とまるで同じではないか)

オンラインセミナーへの抵抗感が激減

自分も「やる側」になるから当然そうなのですが、オンラインの状況にすっかり慣れました。以前はオンラインセミナーは見る方もやる方もめちゃくちゃ疲れてしまい、頭痛を伴う疲労感もすごかったのですが、今では午前・午後のダブルヘッダーもできるし、内容次第ならトリプルヘッダーもいけるかも。移動時間もないし、会場設営の必要もない。自社開催だったら、会場を借りる手配もしなくてすむしね。

以前は、ハンズオンセミナーはオンラインでは無理では?と思ったものだったけど、全然やれちゃうし、慣れている受講生さんだったら、目の前で画面が見えるから、むしろオンラインの方がいいという人も。

受講する立場でいうと、英会話なんかも前は「オンラインのレッスンはちょっとなあ~・・・」と思っていたけど、今なら全然アリだなと思う。

もちろん、リアルにはリアルのよさがあるし、対面の熱量にはかなわないけれど、オンラインも“一つのジャンル”として自分の中で確立できたのはでかい。「対面・オンラインの両方対応可能」は、講師業の強みになりますね。

コロナ禍でまだまだ不自由なことも多いし、コロナ以前に丸っきり戻るなんてこともなさそうだけれど、一連のできごとを通して、自分の中に大きな変革をもたらしたことは間違いありません。不自由なら不自由なりにやれることもあると切り替えつつ、面白いことにチャレンジしていきたいな~と思う令和2年の7月末。

ご相談はお気軽に!

ホームページ制作やSNSの導入・活用支援、ITコンサルティング、講師や執筆などに携わっています。集客やウェブ活用、SNSの運用などでお困りの方は、ぜひご相談ください。

お問い合わせはこちら >>

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

★フォローお待ちしております!★

PAGE TOP