先日SNSに掲載した投稿が、通常の10倍以上エンゲージメントを獲得しました。
エンゲージメントとは、投稿が「いいね!」「 コメント」「シェア」「クリック」の4種類を合計した数です。ちなみにリーチ数(その投稿が表示された数)も通常の4〜5倍ぐらい。
オーガニックリーチです。
広告は使っていません。
ちょいと嬉しい結果になったので記録しておきます。

Woman hand holding smartphone with hologram or icon of set of social media on the wooden table in coffee shop, Communication technology and Social media concept
なぜ、リーチ数もエンゲージメントも伸びたのか
今回のケースでは
・自分が紹介したいと思う方を、力一杯紹介した
だけのことなんですよね。
もちろん相手にタグ付けしたり、関連ページへのリンクを貼ったりと、基本技術は当然クリアしているものとして、ですが。
SNS運用を頑張っているけれど、なかなか反応が得られない人へ
SNS運用を頑張っても、なかなか反応が薄いと感じている人は、自分の話ばかりしていないか確認してみましょう。一旦、自分の話はやめて「ひとを応援する姿勢」で運用してみることをおすすめします。
それもテンプレート的な内容ではなく、なぜ自分がその人(や活動)を紹介したいと感じたのか、「心が動いたポイント」もきちんと入れてくださいね。
例えば、こちらはとあるプレゼン資料が面白かったのでTwitterでシェアしたのですが、「面白い」「興味がわく」など、なぜこの記事を紹介しようと思ったのか、簡単ですがコメントを添えています。
これ、面白い。プリキュアって見たことないけど、この資料を見るとちょっとだけ興味がわく。
全力で社会人にプリキュアを勧めるプレゼン資料を作った【作成の基本ノウハウ付き】 – はたラボ ~パソナキャリアの働くコト研究所~ https://t.co/uFowJOBYjG
— シカマですッッ (@shikama75) 2019年5月11日
Facebookでも基本的には同じ。自分の感情が投稿に入っているかは大事なポイント!
「SNSの運用は熱量が大事」とセミナーや研修で申しておりますが、本当にその通りだなと。もちろん気合のみで運用するのはおすすめしませんが、やはり投稿に気持ちを入れるのは非常に大事だと改めて思った次第です。
ご相談はお気軽に!
