
カラオケボックスのテレワークプランを利用してみたけれど、正直微妙だった件
テレワークの導入が世に広まって数か月たちますが、すでに15年以上前からテレワークを導入していた私は、相当な先駆者ですよね。 講師や公的...
テレワークの導入が世に広まって数か月たちますが、すでに15年以上前からテレワークを導入していた私は、相当な先駆者ですよね。 講師や公的...
コロナ禍以降、「新しい生活様式」の実践により、オンラインでのミーティングやZoomでセミナーをする機会が増えました。今まで都内で集まっていた...
長年愛用してきたAndroidのタブレットがダメになり、つなぎでAmazon fireHDを使っていました。しかし、Amazon先生のタブレ...
2018年の10月から公的機関のお仕事に携わるようになりました。それまで、講師のように単発のものはあったのですが、きちんと業務委託契約をし、...
「松戸スタートアップオフィス」でセミナー講師を2回担当する機会がありました。その後、個人的にも利用するシーンがありまして、会員になってみまし...
個人事業主や企業向けのコンサルティングをやっています。 テーマはおもにウェブ集客やマーケティングですが、時には人生相談や起業家としての方向...
世間はほにゃららPayが花盛りですが、そんな時代に逆行するかのように、今さらながら楽天edy(エディー)を使うようになった千葉県民のお話です...
早いもので、Jimdo(ジンドゥー)が日本に上陸してから10年だそう。 2009年に日本版がローンチし、私が存在を知ったのは翌年2010年...
先日、レーダーチャートを作ろうと思い立ちました。「ひょっとして、こういうのってWeb上で作れるサービスがあったりする?」と検索してみたら、あ...
「Canva」というオンラインのデザインツールをご存じですか?オーストラリア発でInstagramの世界観と近い雰囲気を持つツールなのですが...